年賀状を書き損じた時は交換できる?手数料や期限などの対処法
このページのコンテンツ
年賀状を作成していて、宛名やメッセージを書き間違えてしまった…といったミスをすることは少なくありません。
修正テープや修正液を使って修正したものを送るのは失礼にあたりますし、かと言ってそのまま捨ててしまうのももったいないところです。
そこで今回は書き損じの年賀状を有効活用する方法をまとめました。すでに書き損じはがきを持っている方も、これから年賀状作成に取りかかる方も、万一のためにぜひ参考にしてください。
書き損じた年賀状を修正して出すのはNG!書き損じた年賀状は交換できる!
年賀状を作成するときに、うっかり書き損じてしまった経験はありませんか?最近は豊富なデザインから手軽に年賀状を印刷できますが、一言メッセージなどを書く途中で書き損じてしまう、という経験は誰しもあるものです。
書き損じた年賀状を送ることは大変失礼にあたります。以下のような場合は、年賀状を新たに書き直すのが賢明でしょう。
- 文字を書き間違えた場合
- 書いた文字がにじんだ場合
- 文字の間隔が不自然になった場合
なお、書き損じを修正テープや修正液で修正することもマナー違反です。修正した跡が残っている年賀状は、受け取った相手によくない印象を与えます。「はがきが無駄になってしまった」と残念に思われるかもしれませんが、ぜひ新しい年賀状に書き直しましょう。
未使用・書き損じた年賀状の交換方法と手数料・期限について
書き損じた年賀状は廃棄するしかないのか…というと、そんなことはありません。実は書き損じた年賀状は、所定の手数料を支払うことで新しい年賀状に交換することができます。
書き損じた場合は、新しいはがきと交換してもらって書き直すとよいでしょう。
交換場所
郵便局の郵便窓口
郵便局の「郵便窓口」に持っていくと交換できます。
ゆうゆう窓口でも交換することが可能ですが、一部のゆうゆう窓口では受け付けていない場合があります。事前に郵便局に確認するのがよいでしょう。
交換手数料
1枚当たり5円
ただし、1回あたりの交換請求枚数が100枚以上の場合は、1枚あたり10円の手数料がかかります。
交換には1枚5円の手数料が発生しますが、新しい年賀状を買い直すよりは断然お得です。
交換期限
1月上旬頃(その年の年賀はがきの販売期間による)
その年の年賀はがき販売期間中であれば、書き損じた年賀はがきを新しい年賀はがきと交換してもらえます。
前年度までの年賀はがきを今年の年賀はがきに交換することはできませんので、年賀はがきに交換したい場合は必ずその年の販売期間内に交換するようにしましょう。
書き損じ以外にもこんな場合は交換可能!
書き損じ以外でも印刷ミスをしたり、年賀状の種類を間違えて購入したりなど、年賀状の準備ではさまざまなトラブルがつきものです。多めに購入してしまった、喪中になってしまったため使わなくなったなどで、手元に残ってしまうケースもあるでしょう。
使用できなくなった年賀状をそのままにしておくのはもったいないですよね。ここでは、書き損じ以外で使えなくなってしまった年賀状について、交換可能なケースをいくつか紹介します。
新しい年賀状への交換期限、その他交換できる種類や内容についてもそれぞれ異なりますので参考にしてください。
喪中になってしまった場合
近親者のご不幸による喪中・服喪になった場合に限り、購入済みの年賀はがきを手数料なしで他のものに交換することができます。
年賀はがきの交換は、簡易局を除くすべての郵便局で対応可能ですので、お近くの郵便局でご相談いただけます。
郵便局の郵便窓口で服喪であることを申し出、専用の書類に記入することにより交換ができますので、購入済みの年賀状を破棄しないようにしてくださいね。
・通常切手(弔事用切手を含む)
・通常はがき
・往復はがき
・特定封筒(レターパックプラス・レターパックライト・スマートレター)
・郵便書簡(ミニレター)
購入する年賀状の種類を誤ってしまった場合
普通の年賀状とインクジェット用の年賀状を間違えて買ってしまったなど、種類を誤って購入してしまうケースもあるでしょう。その場合、基本的には郵便局で購入予定だった種類の年賀状と無料で交換が可能です。
無料交換は、未使用かつ無地やインクジェット紙など普通の年賀状のみです。また、当年度発行同士で別の種類の年賀状と交換するのが原則であるため、交換する場合は、年賀状の販売期間内に対応する必要があります。
なお、普通の年賀状とは別の広告付や寄付金付、オリジナルの年賀状は無料交換の原則対象外となるので注意が必要です。また、地方版の年賀状は、その販売地域の郵便局でのみ交換が可能となっています。対象外の年賀状でも、絵柄が違う場合は無料交換が可能なときもあるので、最寄りの郵便局で確認してみると良いでしょう。
古い年賀状が余ってしまっている場合
使用しなかった古い年賀状を、そのまま保管している方も多いのではないでしょうか。残念ながら今年度分の年賀状との交換は対象外となってしまいますが、所定の手数料を払えば、常時販売している新品のはがきや切手との交換が可能です。
書き損じはがきと同様で、手数料ははがき1枚あたり5円です(1回あたりの交換請求枚数が100枚以上の場合は、1枚あたり10円)。ただし、年賀状の価格は何度か変更されており、古い年賀状の場合、現在の年賀状と価格が異なる場合があります。古い年賀状を交換する場合は、手数料の他に現在のはがきの値段との差額分を支払わなければなりません。
印刷ミスをしてしまった場合
最近では自宅のプリンターを使用し、自分で印刷して年賀状を作る方も増えてきました。印刷ミスなどのトラブルが生じることがあるでしょう。その場合も、書き損じた年賀状と同様に郵便局での交換ができます。
新品の年賀状が必要な場合は、郵便局で年賀状の販売期間内に限り、1枚あたり5円(1回あたりの交換請求枚数が100枚以上の場合は、1枚あたり10円)の手数料を支払えば交換ができます。販売期間が過ぎた場合や年賀状が必要ない場合は、常時販売している通常のはがきや切手などに交換することも可能です。
郵便局の窓口で新しい年賀状以外に交換してもらえるもの
書き損じた年賀状は郵便局の窓口まで持っていくと、所定の手数料を支払うことで年賀状以外にもさまざまな物に交換してもらえます。
「年賀状はもう必要ないけれど、まだ手元に書き損じ年賀状が残っている」という場合も、郵便局へ持っていくとよいでしょう。切手やレターパックなどと交換できます。
ただし、現金や印紙に交換することはできません。
以下に、書き損じ年賀状と交換できる物と手数料を種類別にまとめました。
通常はがき
年賀はがきの販売期間を過ぎた後や、新しい年賀状を必要としない場合は通常のはがきに交換することが可能です。
年賀状は松の内(1月7日頃)までに送るものなので、何らかの事情で年賀状を出すのが遅れた場合は通常のはがきを使用して寒中見舞いを出すのが一般的です。
正月中に年賀状を出しそびれた方は1枚あたり5円(1回あたりの交換請求枚数が100枚以上の場合は、1枚あたり10円)の手数料を支払って通常のはがきに交換し、寒中見舞いを出すとよいでしょう。
往復はがき・郵便書簡(ミニレター)
郵便書簡(ミニレター)とは、封筒と便せんと送料がセットになったアイテムのことです。
25gまでの薄くて軽い紙片状のものなら郵便書簡で送れるので、チケットや写真などを送付する予定がある方は郵便書簡に交換して有効活用しましょう。
スマートレター
スマートレターとは、A5サイズ、1kgまでなら全国一律料金で送ることができる封筒です。スマートレターに収まるものであれば、信書を含む色々な物を送れるので、手軽な郵便サービスとして活用されています
スマートレターの料金は180円なので、お年玉付年賀はがき(63円)と交換する場合、1枚5円の手数料を差し引いたうえで、差額の122円を窓口で支払えばスマートレターと交換してもらえます。
ただし、1回あたりの交換請求枚数が100枚以上の場合は、1枚あたり10円の手数料がかかります。
なお、2024年10月以降は郵便料金値上げのため、以下の価格になります。
スマートレター:210円
お年玉付き年賀はがき:85円
交換手数料1枚あたり:6円(1回あたりの交換請求枚数が100枚以上の場合は13円)
レターパック
レターパックはスマートレターよりさらにサイズの大きい物を送れる封筒で、A4サイズ・4kgまでの物なら全国一律料金で送付できます。
レターパックにはA4サイズ・4kg以内なら厚さに関わらず利用できるレターパックプラスと、厚さ3cmまでに制限されているぶん、料金が安く設定されているレターパックライトの2種類があります。
レターパックプラスは520円、レターパックライトは370円なので、書き損じた年賀状はがきと交換する場合は手数料5円を差し引いたうえで、レターパックプラスの場合は462円、レターパックライトの場合は312円の差額を支払うことで、各種レターパックを入手することができます
ただし、1回あたりの交換請求枚数が100枚以上の場合は、1枚あたり10円の手数料がかかります。
なお、2024年10月以降は郵便料金値上げのため、以下の価格になります。
レターパックプラス:600円
レターパックライト:430円
年賀はがき:85円
交換手数料1枚あたり:6円(1回あたりの交換請求枚数が100枚以上の場合は13円)
切手・ゆうパック送料
はがきは使わないけれど手紙のやり取りをする…という方は、書き損じ年賀状を切手に交換しましょう。
交換手数料は1枚あたり5円(1回あたりの交換請求枚数が100枚以上の場合は、1枚あたり10円)です。
書き損じた年賀状を交換する際に確認しておきたい3つのポイント
「書き損じ年賀状を交換できない場合もあるの?」「書き損じ年賀状のお年玉くじがあたっていたらどうなるの?」など、書き損じ年賀状を交換に持っていく前に、確認しておきたい疑問点について解説します。
1. 料額印面が汚れている物は無効となるので注意
書き損じた年賀状はイラストの失敗、宛名の誤字などミスの内容にかかわらず交換してもらえますが、料額印面が汚れている物などに関しては無効となるので注意が必要です。
料額印面とははがきや郵便書簡などの郵便物の料金を表す部分のことで、たとえば年賀状なら宛名面の左上に印刷されている切手のようなマークが料額印面に該当します。
2. 一度ポストに投函した年賀状は交換不可
一度ポストに投函したものの住所間違いなどで差し戻された場合は、たとえ先方に届いていなくとも交換できません。宛先不明で戻ってきた年賀状には、「あて所に尋ねあたりません」、「配達できません」などの判が押されていますので、一度投函したことがわかるようになっています。間違えて郵便局に持っていかないようにしましょう。
3. お年玉付き年賀はがきなら当選番号確認後の交換がベスト
お年玉付き年賀はがきの当選権利ははがきを受け取った人のみ有効と思われがちですが、実は書き損じはがきの所有者でも当選すれば賞品を受け取れます。
当選した年賀はがきを郵便局の窓口に持っていくと、賞品への引き換えが可能です。その際、本人確認書類の提示を求められるので注意しましょう。賞品の引き換え期間は、抽選日から約半年間になります。
賞品はその年によって異なりますが、現金、ふるさと小包、お年玉切手シートなどいろいろな物が用意されているので、当選番号を確認してから交換を検討したほうがよいでしょう。
ただ、お年玉賞品の当選番号は例年1月中旬頃に発表されるので、新しい年賀状に交換して書き直したい方は当選番号の発表を待たずに交換する必要があります。
4. 未使用の年賀はがきのお年玉くじが当選したときの対処法
未使用の年賀はがきが当選した場合も、賞品と引き換えることができます。
使用済みの年賀はがきを賞品と引き換える場合は、運転免許証や健康保険証などの本人確認証明書が必要ですが、未使用のはがきの場合は証明書も不要です。
郵便局での交換以外の活用方法
書き損じ年賀状は郵便局ではがきや切手に交換する以外、活用方法はないのでしょうか。「切手はあまり使わない」「現金化できたらいいのに」と思われる方も多いでしょう。
ここからは郵便局での交換以外にも、書き損じた年賀状を活用できる方法を紹介します。ただし、注意すべきポイントも抑えないと、逆に損をしてしまったり、トラブルになったりする場合もあります。書き損じはがきの郵便局での交換以外の活用方法と、注意点についてそれぞれ確認していきましょう。
寄付する
書き損じた年賀状や余った年賀状は、寄付できることをご存知ですか?
はがきを贈ることで、様々な団体の活動を支援することができます。
はがきを贈る際には、「投函していないもの」「料額印面(切手のようなマーク)が汚れてないもの」「私製はがきでないもの」の3点を必ず確認しましょう。
主な寄付(支援)先は以下のとおりです。
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟
https://www.unesco.or.jp/terakoya/kakisonji/
UNESCO憲章の理念に基づき、国内外で教育協力活動や文化活動を行っているNGO。
途上国への教育支援「世界寺子屋運動」では、すべての人が公平に教育の機会を得られるように無償で学ぶ機会を応援する活動を行っており、書きそんじハガキ17枚分で、カンボジアの子ども1人がひと月学校へ通うことができます。
社会福祉法人 日本点字図書館
https://www.nittento.or.jp/support/various.html
1940年に創立された民間の福祉施設。目が不自由でも本を読みたいという願いをかなえるため、
指で読む点字図書と耳で聞く録音図書を製作し、全国の1万人以上の視覚障害者に無料で貸し出しを行なっています。
贈られた書き損じはがきは、切手に交換し、運営の通信費用に充当されます。
チャイルド・ファンド・ジャパン
https://www.childfund.or.jp/support/postcard.html
アジアの貧困地域で暮らす子どもたちの成長と地域の自立を目指して、1975年から活動を続けている国際協力NGO。
書き損じはがきは少量でも、古いものでも受け付けられており、集まったはがき10枚分でネパールの子どもたちが学校で使うざぶとん、140枚分で机といった学習環境の整備などに活用されます。
金券ショップでの買取
金券ショップへ買取を依頼する場合は、はがきへの交換ではなく現金に換えたい場合に有効です。金券ショップによっては、未使用のはがきのみの買取になる場合もありますが、書き損じた年賀状でも状態によっては買い取ってもらえる可能性があります。
時期やショップによって異なりますが、買取金額は郵便局での購入価格よりも低くなるでしょう。また、古くなればなるほど買取価格も減少していくので、買取を希望する場合は早めに金券ショップへ持っていくのがおすすめです。
フリマアプリで売る
書き損じ年賀状をフリマアプリに出品する場合も、現金に換えたい場合に有効です。しかし、手数料や送料がかかったり、出品の最低金額が決められている場合が多いため、まとまった枚数がある場合に活用すると良いでしょう。
個人情報の漏洩に繋がるので、宛名面を書き損じてしまったものなどは出品しないようにしましょう。フリマアプリを利用する場合は、未使用の年賀状を出品するのが無難です。
懸賞用のはがきとして使う
書き損じた年賀状は、懸賞用の応募はがきとして使用可能です。はがきや切手に交換する予定がない場合や、近くに金券ショップがない場合などにおすすめの活用方法でしょう。しかし、使用するには注意点があります。
年賀状を応募はがき用で使用する場合は、宛名面の「年賀」の朱書き部分を黒のボールペンを使用し二重線で消しましょう。
書き損じた年賀状と送付済みの年賀状の見分け方
一般的に送付済みはがきには消印が押されますが、年賀状には消印が押されません。そのため、書き損じた年賀状と送付済みの年賀状の見分けがつかないのではないか、と思われる方もいるでしょう。
実は、配達された年賀状には消印の代わりに私たちには見えないバーコードが押されています。特殊なインクを使用しており、ブラックライトを当てると浮かび上がる仕組みで、郵便局員はこのバーコードで配達されたかどうかを判別しています。
書き損じの年賀状は交換できますが、使用済みのものはもちろん交換は不可能です。郵便局員は見えないバーコードで、配達済みかどうか確認し不正を未然に防止しています。
年賀状の消印はどうして無いのか
郵便制度が始まったのは明治4(1871)年3月1日からといわれています。その後、戦争の影響で年賀郵便が廃止となりましたが、昭和23(1948)年に年賀郵便制度が再開された翌年、戦後の復興を願って「お年玉付年賀はがき」が開始されました。
現在の年賀状のスタイルが構築された大きな出来事でしたが、その分年賀状の取り扱いが増加しました。郵便局員の作業量を減らし、配達スピードを上げるため昭和36(1961)年に年賀郵便の消印が省略されたという歴史があります。同年に、今ではおなじみの、年賀はがきの料額印面(切手のような部分)の下に丸型の消印に似たマークが印刷されるようになりました。
例外で年賀状に消印を押されることがある
年賀状は松の内を過ぎると、通常のはがきと同様に扱われ消印が押されてしまうようになります。松の内とは、玄関前に門松が飾られている期間のことを指し、元旦から1月7日までのことです。松の内を過ぎた1月8日以降に投函された年賀状には、消印が押されてしまうため注意しましょう。
年賀状は松の内の期間までに相手に届くよう投函することがマナーとされています。もし、年賀状を出すのが遅くなってしまったりと、松の内を過ぎて年始の挨拶をしたい場合は、寒中見舞いで出すようにしましょう。
また、年賀状は12月15日から受付が開始されます。それ以前に出してしまうと、消印が押されてしまったり、お正月前に相手に届いてしまう可能性もあるため注意しましょう。
2024年10月以降、郵便料金の改定に注意
2024年10月以降、郵便料金が改定されます。この価格改定で、年賀状は63円から85円に、書き損じはがきの交換手数料は1枚あたり5円から6円に変更されます。書き損じはがきの交換の際は注意しましょう。
そのほかレターパックなども価格改定の対象となっています。金額の詳細は郵便局HPにてご確認ください。
2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。 - 日本郵便
まとめ
印刷された年賀状が増えてきましたが、宛名や通信面に一言手書きで添える方も多いでしょう。気持ちを込めて丁寧に書いても、たくさんの枚数を書くとなると、書き損じてしまうこともあるものです。
書き損じ年賀状は手数料を支払うことで、郵便局で交換できます。新しく買い直すよりもお得ですので、書き損じてしまった場合は郵便局へ持っていくとよいでしょう。新しい年賀状へ交換する場合は、その年の年賀状の販売期間内に郵便局へ持っていく必要があります。
また、郵便局ではがきや切手と交換するだけでなく、金券ショップで換金したり、懸賞応募用のはがきとして利用したりすることもできます。年賀状として使用出来なくなっても、処分はせず、自分に合った活用方法を試してみてはいかがでしょうか。
▼あわせて読みたい
関連コンテンツ
よくあるご質問
書き損じた年賀状を修正して送ってもいいのですか?
年賀状は新年を迎えて初めてのご挨拶ですので、書き損じたはがきを修正してそのまま出すのは失礼になってしまいます。
たとえ友達宛であっても「親しき仲にも礼儀あり」といいますので、1文字でも書き損じたら新しく書き直したほうがよいでしょう。
書き損じた年賀状はどうしたらよいですか?
実は書き損じた年賀状は、所定の手数料を支払うことで新しい年賀状に交換することができます。
こちらの記事内では、年賀状以外にも交換できるアイテムや、交換する時の注意点などをご紹介しています。